松田麗子先生と楽しくクッキング |
野外親子料理教室
松田麗子(まつだれいこ)先生
料理研究家 JA家の光全国講師
中国新聞文化センター講師
広島を中心に全国各地で料理講習会を手掛ける。
アトリエ レイコ主宰の他、テレビ・ラジオ・講演活動・雑誌などで幅広く活躍中。
料理教室では料理研究家の松田麗子先生をお招きし、こんにゃくのアイデアレシピを教えていただきました。こんにゃくがもっと好きになる、もっと食べたくなる楽しいイベントです。
たき火田楽
材料 6人分
国産生芋板こんにゃく | 1枚 |
A・うす口しょうゆ・みりん | 各大さじ1 |
B・だし入りみそ | 110g |
・砂糖 | 80g |
・酒 | 大さじ6 |
おろししょうが | 大さじ1 |
大葉(約5mm角) | 20枚 |
作り方
田楽味噌は冷めるとかたくなるので、ゆるめに煮つめましょう。
糸こんむすび ゆかり味&しばづけたくあん
材料 6人分
国産生芋糸こんにゃく | 420g |
米 | 3カップ |
A・ゆかり | 大さじ1 |
・黒いりごま | 大さじ1と1/2〜2 |
B・しば漬け(粗みじん切り) | 40g |
・かつおたくあん(粗みじん切り) | 40g |
・白いりごま | 大さじ1と1/2〜大さじ2 |
作り方
- 1.糸こんにゃくはサッと洗って、約1cmの長さに切って水気を切る。
- 2.米は洗って水3カップに約30分吸水させ、上に1の糸こんにゃくをのせて普通に炊く。
- 3.ご飯が炊き上がったら混ぜ、半分に分けて一方にはA、もう一方にはBを混ぜて俵むすびにする。
ハチミツこんにゃくオレンジチキンの串焼
材料 21cmの竹串6本分
国産生芋板こんにゃく | 1枚 |
鶏もも肉 | 1枚 |
塩 | 小さじ1/4 |
こしょう | 少々 |
オレンジ | 1個 |
粗挽き黒こしょう | 適宜 |
A・トマトケチャップ | 大さじ1と1/2 |
・蜂蜜・しょうゆ・ ウスターソース |
各大さじ1 |
・にんにく(すりおろす) | 1/2かけ |
・玉ねぎ(すりおろす) | 1/4玉 |
・粗挽き黒こしょう | 少々 |
作り方
- 1.板こんにゃくはサッと洗って両面に格子状の切れ目を入れ、18等分に切る。鶏肉も18等分に切り、塩・こしょうをして約5分おく。
- 2.オレンジ1/2個分は果汁を絞り、残りの半分は厚さ約1cmのいちょう切りにしておく。
- 3.2の果汁大さじ3とAを混ぜ合わせてタレを作り、1のこんにゃくと鶏肉を入れて時々混ぜながら30分以上漬ける。
- 4.竹串にこんにゃく・鶏肉の順に3回繰り返して刺し、最後に2のオレンジを刺して黒こしょうを振り、網でこんがり焼く。
※竹串を水に浸けておくと、串が焦げにくくなります。
板こん三角バーガー
材料 6人分
国産生芋板こんにゃく | 1枚 |
レタス | 3枚 |
スライスチーズ | 4枚 |
ごま油 | 大さじ1 |
A・焼きそばソース | 大さじ3 |
・みりん | 大さじ1 |
食パン(12枚切り) | 8枚 |
トマト(約5mm厚さの半月切り) | 1玉 |
きゅうり(斜め薄切り) | 1本 |
マヨネーズ | 適量 |
タバスコ | 適宜 |
作り方
- 1.板こんにゃくはサッと洗って縦半分に切り、それぞれ三角になるように切る。さらに厚みをそれぞれ4等分に切って水気を拭く。
- 2.レタスは大きめに手でちぎる。チーズは三角になるように半分に切っておく。
- 3.フライパンを熱し、ごま油を入れて1の両面をしっかり焼いてこんにゃくの水分を出す。混ぜ合わせたAを入れて全体に汁気がなくなるまで絡める。
- 4.食パンはフライパンなどで表面をこんがり焼く。
- 5.パン1枚の半分に2のレタス、トマト、きゅうり、3のこんにゃく2枚、2のチーズ、マヨネーズをのせて三角になるように折る。お好みでタバスコを振っていただく。