夏休み親子こんにゃく料理講習会 |
テレビ・ラジオなどで活躍中の料理研究家 松田(まつだ)麗子(れいこ)先生による、毎年恒例こんにゃくを使った料理講習会。先生の素敵な料理づくりと楽しいおしゃべり。
松田麗子先生
料理研究家 JA家の光全国講師
中国新聞文化センター講師
広島を中心に全国各地で料理講習会を手掛ける
アトリエ レイコ主宰の他、テレビ・ラジオ・講演活動・雑誌などで幅広く活躍中
料理講習会では料理研究家の松田麗子先生をお招きし、こんにゃくのアイデアレシピを教えていただきました。こんにゃくがもっと好きになる、もっと食べたくなる楽しいイベントです。
夏休み親子こんにゃく料理講習会を2010年7月31日(土曜)山口県錦町にある「道の駅ピュアラインにしき」にて開催しました。当日は岡山、広島、山口、各県の組合員さんが親子で参加され、こんにゃくと水の工場見学と「松田麗子先生」の楽しいトークを交えた、こんにゃく料理講習会となりました。
「安くて保存がきく低カロリーのこんにゃくがアイデア次第でこんなに美味しくなるなんて」とみなさんも感激!
先生のアドバイスで盛り付けも豪華な野外パーティー仕様に。
食後は錦川で水遊び!楽しい夏のひと時を過ごしました。
近くの錦川で水遊びもしたよ。楽しい夏の思い出ありがとう。
みなさんといろいろお話できて楽しかったですね、とても楽しい講習会はあっという間に。
こんにゃく工場の出来立てこんにゃくは、あったかかったです!工場の人も手を振ってくれたよ。
いつもテレビに映る優しい麗子先生にまたまたたくさんのファンができました。
こんなに豪華な料理だけど低カロリーで美味しい!しかも低価格がいいわよね。
盛り付けは麗子先生の見本を見ながら各自で思い思いのデコレーションをしました。
こんにゃくと豚肉のホイル焼き
材料 6人分
板こんにゃく | 420g(2枚) |
しょうゆ | 大さじ2 |
豚ロースとんかつ用 | 4枚 |
塩・こしょう | 各少々 |
玉ねぎ | 1玉 |
じゃが芋 | 2個 |
人参 | 1/2本 |
サラダ油 | 適量 |
A・コンソメ | 1個 |
・トマトケチャップ | 大さじ3 |
・しょうゆ・サラダ油 | 各大さじ1と1/2 |
・白ワイン・酢 | 各大さじ1 |
・砂糖 | 小さじ1/2 |
バター | 適宜 |
作り方
1.板こんにゃくは縦3等分に切って厚みを半分に切り、箸で数ヶ所刺して穴をあけたらしょうゆに10〜15分漬ける。
ポイント
こんにゃくに小さな穴をあけることで味がしみ込みやすくなります。
2.豚肉は1枚を3等分に切り、軽く塩・こしょうをする。玉ねぎは約1cmの輪切りを6枚作る。じゃが芋は皮ごと約1cmの輪切り、人参は皮をむいて約1cmの輪切りにして下ゆでする。
3.フライパンにサラダ油を熱し、2の豚肉の水気を拭いて両面に焼き色をつけて取り出す。1のこんにゃくも水気を拭いて両面に焼き色をつけて取り出す。
4.鍋にAを混ぜ合わせて火にかけ、ひと煮立ちしたら火を止めてバーベキューソースを作る。
5.アルミホイルにバターを薄く塗って2の玉ねぎをのせ、その上に3のこんにゃくと肉を交互にのせてまわりに2のじゃが芋・人参を入れる。4のソースをかけて4隅をしっかり閉じて鉄板または網にのせ、玉ねぎに火が通るまで10〜15分焼く。
※お好みでチーズをのせて焼いてもおいしくなります。
糸こんととうもろこしの夏シチュー
材料 6人分
糸こんにゃく | 420g |
とうもろこし | 2本 |
いんげん | 80g |
サラダ油 | 大さじ2 |
A・かぼちゃ(約2cm角) | 300g |
・玉ねぎ(くし形切り) | 1玉 |
・あらびきポークウインナー (斜め2等分) |
10本 |
コンソメ | 3個 |
牛乳 | 2カップ |
塩 | 小さじ1 |
生クリーム | 1カップ |
バター | 大さじ2 |
作り方
1.糸こんにゃくはサッと洗って約4cmのざく切りにして水気を切る。とうもろこしは約3cm幅の輪切りにして更に縦半分に切る。いんげんは筋を取って一口大に切る。
2.鍋にサラダ油を熱して1の糸こんにゃくをいため、1のとうもろこし・Aを加えていため合わせる。全体に油がなじんだら水4カップ・コンソメを加えて煮立て、中火で約10分煮る。
3.牛乳・1のいんげんを加えてサッと煮たら塩・生クリームを加えて温め、仕上げにバターを加える。