食育親子でクッキング!  実践レシピでレベルアップ 楽しんで「食」を考えよう! 子育て中のお母さん、お父さん ぜひチャレンジしてみて下さい。

今回のテーマ

冬休み親子お好み焼教室 お好み焼をつくろう

お好み焼館WoodEggに、やって来ました

お好み焼士 川本コーディネーター 毎年恒例! 「冬休み親子お好み焼教室」を2009年12月26日(土曜)広島市西区商工センターにある「お好み焼館WoodEgg」で開催しました。

当日は中国各県から10組の親子の皆さんがお好み焼の文化や歴史を学習した後、楽しいお好み焼作りに挑戦しました。


写真:ショールーム

新たにショールームもオープン!いろいろなオタフクグッズがいっぱーい みんな見にきてね。

写真:屋上テラス

ここは瀬戸内海が一望できる屋上テラス。記念写真を撮って、美味しいデザートをご馳走になったよ。


オタフクソース 末岡さん

やはり自分たちで焼いたお好み焼は最高の味でした。

みなさんも、ぜひ広島風お好み焼にチャレンジしてみて下さい。家族でホットプレートを囲むと会話もはずみますよ。


お父さんもお母さんも昭和の子ども時代にタイムスリップ。メンコや昔のテレビや雑誌など懐かしい小物がいっぱい。みんな感激の面持ち!


みんなこれから自分でつくるとあって、真剣なまなざし。

美味しいお好み焼づくりに、さあチャレンジ!

お好み焼き完成イメージお店でみるお好み焼と同じでおいしそう!ホントにわたしでも、できるかな?
こんなにきれいに、できました。さあ、お母さん食べて!
お好み焼って意外とカンタン!栄養もたっぷり。お店と同じくらい美味しくできたよ。今度おうちで私たちがつくってみるね。

広島風お好み焼 ポイントレシピ
材料 5枚分
みりん
小さじ1/2
小麦粉
100g
   
A・かつお粉
適宜
 キャベツ(千切り)
750g
 天かす
50g
 青ねぎ(小口切り)
25g
 もやし
150g
 豚バラうすぎり(2等分)
200g
   
むし焼そば
5食
5個
お好みソース
300g
青のり
適宜

お好み焼のつくりかた
1.

ボウルにみりん・水3/4カップを入れ、小麦粉を加えてダマにならないようによく混ぜる。ホットプレートを160〜180℃に熱し、生地を約40g(お玉1杯弱)落とし、中心から外側へ円形に広げる。


生地にみりんを入れることで、おいしそうなこげ目、風味がつきます。また、生地を数時間ねかすと、うまみが出ます。

生地はいっきに落とし、同じところは通らないように中心から外側に5回ほどお玉を回してのばすと、約20cmの薄い円形になります。

2.

の上にの1/5量を順に上にのせ、生地を少量(約10g)豚肉の上に薄くかける。


かつお粉は、ホットプレートに直接あたって焼けると、えぐみが出るので、生地の上に振ります。

イカ天を入れる場合は、天かすの上にのせます。

肉の上に生地をかけることで、肉のうまみを閉じ込め、焦げて硬くなるのを防ぎます。

3.

生地がきつね色に焼けたら、ホットプレートを200〜230℃にして、ヘラを使ってひっくり返す。

途中、ヘラで生地を浮かすように回し、キャベツを蒸らす。


ひっくり返すタイミングは、キャベツから蒸気が出始めたら合図です。

ひっくり返した後、押さえてはいけません。ヘラで生地を浮かしてクルクル回すことで、キャベツに蒸気が通り、火が通りやすくなります。

4.

ホットプレートを160〜180℃にし、生地を端に寄せて空いたスペースでむし焼そばをほぐしながら焼き、お好みソース適宜で味を調え、お好み焼大に平らに整える。


ホットプレートの温度は、肉を焼く時のみ高温にし、あとは低温で焼きます。

焼そばソースがある場合は、漢字三を書く程度を加えていためる。焼きそばソースは酸味があり、こげにくいです。

5.

の上にのせ、軽く押さえる。

卵を割り、お好み焼大に広げ、お好み焼をのせる。

卵が焼けたらひっくり返し、お好みソースを塗り、青のりをかける。


ここではじめて軽く押さえます。野菜と肉のうまみが麺に移ると同時に一体感がでてきて、食べやすくなります。



バックナンバー

お好み焼館Wood Eggに、やって来ました

  • 冬休み親子お好み焼教室
(2020年3月3回)

お好み焼館Wood Eggに、やって来ました

  • ホットプレートで広島風お好み焼ポイントレシピ
  • 冬休み親子お好み焼教室
(2018年2月4回)

カゴメ料理教室

  • ブロッコリーとウインナーのトマトクリームグラタン
  • トマトとチーズのミルフィーユサラダ
  • 簡単!ミートビーンズ
  • ヨーグルトゼリー
(2018年1月4回)

お好み焼館Wood Eggに、やって来ました

  • ホットプレートで広島風お好み焼ポイントレシピ
  • 夏休み親子お好み焼教室
(2017年9月3回)

カゴメ料理教室

  • 真っ赤なナポリタン
  • コールスローサラダ
  • ミートボールのトマト煮
  • ぷるぷるゼリー
(2017年9月3回)

お好み焼館Wood Eggに、やって来ました

  • ホットプレートで広島風お好み焼ポイントレシピ
  • 冬休み親子お好み焼教室
(2017年3月2回)

カゴメ料理教室

  • トマトファルシ
  • お絵かきピザトースト
  • お豆とトマトのカラフルサラダ
  • サングリア
(2017年1月3回)

お好み焼館Wood Eggに、やって来ました

  • ホットプレートで広島風お好み焼ポイントレシピ
  • 夏休み親子お好み焼教室
(2016年9月2回)

カゴメの商品でお手軽にプロの味!

  • カゴメ料理教室
  • フェイジョアーダ
  • フルーツポンチ
  • 手作りトマトケチャップ
  • オムライス
(2016年9月2回)

お好み焼館Wood Eggに、やって来ました

  • ホットプレートで広島風お好み焼ポイントレシピ
  • 冬休み親子お好み焼教室
(2016年2月4回)

松田麗子先生と楽しくクッキング

  • 板こんとスペアリブのおかず煮
  • いろいろ野菜の明太子炒め
  • こんにゃくのもっちり餃子
  • こんにゃくののっぺい汁
(2016年1月4回)

カゴメ料理教室

  • 混ぜるだけ!簡単チリコンカン
  • 鮭とほうれん草のトマトクリームパスタ
  • かぼちゃと丸ごとトマトのスープ仕立て
  • フルーツたっぷりレアチーズケーキ
(2016年1月4回)

お好み焼館Wood Eggに、やって来ました

  • ホットプレートで広島風お好み焼ポイントレシピ
  • 夏休み親子お好み焼教室
(2015年10月3回)

松田麗子先生と楽しくクッキング

  • 板こんと鶏もも肉の薬味たれ焼
  • こんにゃくとピーマンの夏炒め
  • 糸こん入り和風焼きミートローフ(レモン風味)
(2015年10月3回)

夏休み親子カゴメ料理教室

  • ふわふわオムライス
  • トマトドレッシングのジャーサラダ
  • フルーツポンチ
(2015年9月3回)

お好み焼館 WoodEggに、やってきました

  • ホットプレートで広島風お好み焼ポイントレシピ
  • 冬休み親子お好み焼教室
(2015年3月1回)

松田麗子先生と楽しくクッキング

  • 糸こんにゃくのイタリアンきんぴら
  • こんにゃくの冷やしおでん風
  • 宇和島福麺風こんにゃく
  • こんにゃくアスパラの1本巻フライ
(2014年10月3回)

お好み焼館 WoodEggに、やってきました

  • ホットプレートで広島風お好み焼ポイントレシピ
  • 夏休み親子お好み焼教室
(2014年10月2回)

カゴメ親子料理教室

  • オムライオン
  • 野菜たっぷりミネストローネ
  • フルーツポンチ
(2014年9月4回)

お好み焼館 WoodEggに、やってきました

  • 広島風お好み焼ポイントレシピ
  • ハッシュドビーフと緑のライスモダン
(2014年3月3回)

お好み焼館 WoodEggに、やってきました

  • ホットプレートで広島風お好み焼ポイントレシピ
  • 夏休み親子お好み焼教室
(2013年10月5回)

松田麗子先生と楽しくクッキング

  • 板こんと豚&鶏のコンビ煮
  • 糸こんのそばめし風
  • 青竹フルーツこん麺
(2013年10月3回)

カゴメ親子料理教室

  • オムライス
  • カポナータ
  • 野菜生活ジュレのパフェ
(2013年10月1回)

お好み焼館 WoodEggに、やってきました

  • たっぷりチーズとトマトのイタリアンお好み焼ポイントレシピ
  • 冬休み親子お好み焼教室
(2013年3月1回)

お好み焼館 WoodEggに、やってきました

  • プチオコポイントレシピ
  • 夏休み親子お好み焼教室
(2012年10月2回)

カゴメ親子料理教室

  • 愛情オムライス
  • お豆とトマトのカラフルサラダ
  • 野菜生活カラフル白玉
(2012年10月1回)

松田麗子先生と楽しくクッキング

  • 野外親子料理教室
  • たき火田楽
  • 糸こんむすび ゆかり味&しばづけたくあん
  • ハチミツこんにゃくオレンジチキンの串焼
  • 板こん三角バーガー
(2012年9月4回)

お好み焼館WoodEggに、やって来ました

  • 冬休みお好み焼教室
  • お好み焼をつくろう
(2012年3月2回)

お好み焼館WoodEggに、やって来ました

  • お好み焼をつくろう
(2011年10月3回)

松田麗子先生と楽しくクッキング

  • 夏休み親子こんにゃく料理教室
  • 板こん豚肉鶏肉味噌漬け共演
  • こんにゃくの鶏カラもどき
  • 糸こんたっぷりの焼きむすび
(2011年10月1回)

お好み焼館WoodEggに、やって来ました

  • お好み焼をつくろう
(2011年3月1回)

お好み焼館WoodEggに、やって来ました

  • お好み焼をつくろう
(2010年10月2回)

夏休み親子こんにゃく料理講習会

  • 工場見学をしました
  • こんにゃくと豚肉のホイル焼き
  • 糸こんととうもろこしの夏シチュー
(2010年9月5回)

使って便利!海藻ってすごい 日本の食を知ろう

  • 梅わかめ
  • ひじきのかくれロールキャベツ
(2010年3月2回)

お好み焼館WoodEggに、やって来ました

  • お好み焼をつくろう
(2010年3月1回)

手づくりチョコでバレンタイン

  • デコチョコ
(2010年2月1回)

ぷちお好み焼きで
おうちパーティしよ

  • トッピングあれこれ
  • ぷちお好み焼き
  • お好み焼きはたくさんの食材を使うので栄養豊富!
(2009年12月2回)

手作りホワイトソースでグラタンを作ろう

  • あったかホワイトソース
  • 海老(エビ)ときのこのグラタン
  • カラフルサラダ
(2009年11月2回)

第二回親子お好み焼教室
お好み焼を美味しくつくろう!

  • お好み焼館「Wood Egg」にやって来ました
(2009年10月2回)

第一回こんにゃく料理講習会
こんにゃく処 錦町で開催しました

  • こんにゃくと豚肉のスタミナ焼き
  • 糸こん入りエスニック串焼き
  • サラダこん麺
(2009年10月1回)

新米でおむすび

  • ご飯
  • いろんな具を入れて三角おむすび
  • 焼おむすび
  • 混ぜごはんで俵むすび
(2009年9月2回)

お家でお祭りしよ!
ヘイ!らっしゃい!お家の食卓が屋台に変身。

  • チョコバナナくん
  • デコお好み
  • ふりふりフライドポテト
(2009年8月1回)

日本の食を知ろう 第三弾
夏休みに「なんでも使える太刀魚」を使って蒲鉾・竹輪をつくってみよう!

  • かまぼことちくわ
  • かまぼことちくわのオードブル
(2009年7月2回)

近くの河原や公園へお弁当持って出かけよう
手早くパンでクッキング

  • 卵サンドとハム&きゅうりサンドイッチ
  • ジャムでロールサンド
  • 食パンのミミで簡単ラスク
(2009年5月2回)

日本の食を知ろう 第二弾
お造りのポイントは鮮度と包丁さばき!

  • イカのお刺身
  • 即席イカの塩辛風
(2009年4月3回)

お好み焼を美味しくつくろう!

  • お好み焼館「Wood Egg」にやって来ました
(2009年3月1回)

St.Valentine‘s Day
バレンタインデーに手作りチョコを!

  • チョコナッツブラウニー
  • チョコフォンデュ
(2009年2月1回)

おせちの筑前煮
煮物料理のポイントは
五つのキーワード!

  • 下準備
  • ひたひた
  • ふつふつ
  • 含ませる
  • なじませて
(2008年12月4回)

Picnic & Cooking
お弁当持って出かけよう

  • 飾り切りで動物園
  • 彩りおいなりさん
  • 鶏のから揚げ
(2008年10月2回)

日本の食を知ろう第二弾!
お月見

  • お月見団子&串団子3種
  • 白みその月見汁
(2008年9月2回)

日本の食を知ろう!食べ物を最後まで大切にする和食をおばあちゃんから学ぼう。

  • 昆布だし
  • だし巻き玉子
  • 昆布の佃煮
  • おむすび
(2008年8月2回)

お酢で健康 パパも子どもも「お酢」で元気!

  • 黒酢で酢豚
  • 黒酢ミルク ヨーグルト風味
  • レンジで簡単ピクルス
(2008年6月2回)

家族みんなで楽しく素材が生きる串焼き&焼きおにぎりにチャレンジ 

  • やきとり
  • 焼きおにぎり
(2008年5月2回)

つるつる、シコシコ!手打ちうどんに挑戦!!

  • 手打ちうどん
  • だしをとろう!
  • 味付け油揚げをつくろう!
(2008年4月2回)

春の旬の野菜やエビや鶏肉を揚げてみよう

  • 春の彩り天ぷら
  • 大根おろしは、ゆっくりとおろす
  • 揚げ油の温度の見分け方
(2008年3月2回)

食物繊維で目指せ!腸内クリーニング!!

  • 食物繊維ってなぁに?
  • きんぴらごぼうの雑穀ライスバーガー
  • くるくるりんご巻き&さつまいもあん巻き
  • 食物繊維をとってさわやかライフ!!
(2008年2月2回)

親子で楽しく食事のバランスチェック

  • あなたの食事は大丈夫?
  • サバの梅煮
  • 茶碗蒸し
  • 自分に合った1日のエネルギー量・食事の目安量
(2008年1月2回)

バックナンバー

ページの先頭へ