新米でおむすび |
ぼくたち、おかあさんが作ってくれる
おむすびがだーいすき!
今日は、おかあさんといっしょに
新米でおむすびを作ります。
ご飯
材料 4人分
米 | 3合 |
作り方
1.米は研いで約30分ザルに上げて水気を切り、炊飯器に入れる。
3合の目盛りより少し少なめに水を加えて炊く。
● 新米はやわらかいので洗うときつぶさないように気をつけましょう。
● むすびにするときは水を少し減らしてかために炊くと、握りやすくなります。
いろんな具を入れて三角おむすび
材料 4人分
ご飯 | 360g |
梅干し(種を除く) | 適宜 |
しそ昆布 | 適宜 |
鮭フレーク | 適宜 |
A・ツナ(汁気を切る) | 適宜 |
・マヨネーズ | 適宜 |
焼のり | 1枚 |
塩 | 適宜 |
作り方
1.ご飯は4等分にし、ラップを敷いたボウルに入れる。ご飯の中央にくぼみを作り、梅干し・しそ昆布・鮭フレーク・混ぜ合わせたAをお好みでのせる。
2.ラップを持ち上げ、周囲から具材を包み込むようにしてご飯を三角形に整える。
● ご飯を均等に分けてラップに包んで形を整えると、熱いご飯も手早く握れます。
● 具材は包みやすいように少し押さえるようにしてのせます。
3.指先を水でぬらし、手のひら全体に広げる。中指の第一関節に塩をつけ、反対の手のひら全体に広げる。
4.2のラップを外して手にのせ、上になる手を山形にし、もう片方で厚みを調節する。転がして一辺ずつ握って三角形に整え、のりを巻く。
● 手水はつけすぎるとベタっとして握りにくくなるので気をつけましょう。
焼おむすび
材料 4人分
ご飯 | 280g |
青ねぎ(小口切り) | 2本 |
A・干あみ (細かく砕く) |
大さじ2 |
・みそ | 大さじ1と1/2 |
・砂糖 | 大さじ1 |
・みりん | 小さじ2 |
作り方
1.ボウルにご飯・青ねぎを入れ、しゃもじで混ぜ合わせて4等分にする。
2.指先を水でぬらし、手のひら全体に広げる。1をのせて三角おむすびを作り、オーブントースターで両面約2分ずつ焼く。
3.2の上面に混ぜ合わせたAを塗り、みそに焼き色がつくまで約2分焼く。
● スプーンの背を使うとみそを塗りやすいです。
混ぜごはんで俵むすび
材料 4人分
ご飯 | 280g |
焼のり | 1/2枚 |
A・ちりめん | 大さじ2 |
・白いいりごま | 大さじ1/2 |
作り方
1.バットにご飯を広げ、細かくちぎったのり・Aを加え、しゃもじで混ぜて4等分する。
● 切るように混ぜると、ご飯粒が潰れずに混ぜられます。
2. 指先を水でぬらし、手のひら全体に広げる。1をのせて楕円形にまとめ、両手のひらの間で転がして円筒形に整える。
3. 両端を手の指で押さえて平らにし、転がしながら形を整える。残りも同様にして俵型のおむすびを作る。