日本の食を知ろう 第二弾
|
船凍するめいかは、幅広く無駄なく使える。 |
イカのお刺身
材料 4人分
船凍するめいか | 400g(2尾) |
大根 | 100g |
人参 | 100g |
大葉 | 4枚 |
わさび | 適宜 |
しょうゆ | 適宜 |
作り方
1.
イカは、冷蔵庫に3〜5時間入れて自然解凍する。大根・人参は皮をむき、スライサーで薄く切って千切りにしたら、一緒に水にさらして水気を切る。
● 冷凍のイカはドリップがあまり出ないように、ゆっくり冷蔵庫で解凍します。
● 野菜を細く千切りしたものを「けん」と言います。水に約10分つけて、シャキッとさせます。
2.
イカは胴体と足を手で持ち、ゆっくりとひねりながら内臓を取り出す。(ワタ・足は取っておく)胴はよく水洗いし、水気を拭く。
● 生の状態でいただくので、まな板や包丁もアルコール殺菌し、清潔なふきんで拭きましょう。
● 内臓を取り出したら、流水で丁寧に水洗いします。
3.
軟骨を取り除き、ハサミなどで切り開く。エンベラを取り、外側と内側の薄皮をむく。(エンベラは取っておく)
● 皮は、キッチンペーパーでつまんでゆっくりとむくと、むきやすいです。
● 内側の薄皮はむきにくいので、キッチンペーパーでこするようにして除きます。
4.
胴体の上下の端を切って長方形にし、縦2等分、約5mm幅に切る。(端のイカも取っておく)
● イカはコシがあるので、食べやすいように細く切ります。
● 切るときは、刃元をイカに当て、刃先まで使って一回で引き切ります。
5.
器の奥に1の大根・人参を盛り、大葉を立てかける。4は数切れをまとめて、大葉に立てかけるように盛る。わさびを添え、しょうゆにつけていただく。
● 立体感を出して盛るために、けんを奥に盛り、立てかけるように刺身を盛りましょう。
● けんや大葉、わさびは、刺身に彩り・香りを添えるとともに、殺菌の効果も期待できます。