![]() |
第一回こんにゃく料理講習会 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
夏休み親子こんにゃく料理教室&工場見学を7月25日(土曜)山口県錦町にある「道の駅ピュアラインにしき」で開催しました。6組の親子の皆さんが参加され、こんにゃくの話、こんにゃく手作り体験、さらに工場見学をしました。
その後「松田麗子先生」からトークを交えてこんにゃく料理を実演していただき、その料理をみんなで盛り付け、最後にテラスでバーベキュー大会!「こんにゃくがアイデア次第でこんな美味しい料理になるなんて」とみなさん大感激でした。
![](img/09_101/p03.jpg)
テレビで拝見していた松田先生。画面の中と同じく温和な口調で優しい方でした
![](img/09_101/p04.jpg)
出来立てのこんにゃくはあったかいんだよ!さわってごらん「わぁ、ほんとアツアツだね」
![今回、参加された親子のみなさん](img/09_101/p05.jpg)
![](img/09_101/p06.jpg)
錦町の大自然でとれたりっぱな農産品を提供してくださった錦町農産加工株式会社の広兼社長、その素材で美味しい料理を調理してくださった松田先生ありがとうございました。
松田麗子先生監修
こんにゃくをつかった料理のご紹介
こんにゃくと豚肉のスタミナ焼き
![](img/09_101/p07.jpg)
材料 4人分
生芋板こんにゃく(2等分) | 420g(2枚) |
干ししいたけ(水で戻す) | 8枚 |
A・しょうゆ | 大さじ3と1/2 |
・コチュジャン | 大さじ2 |
・にんにく(すりおろす) | 1かけ |
・しょうが(すりおろす) | 1/2かけ |
・みりん | 小さじ1 |
・すりごま(白)・ごま油・砂糖 | 各小さじ1/2 |
・こしょう | 少々 |
豚ロース生姜焼用(2等分) | 500g |
パイナップル輪切り(缶詰) | 6枚 |
作り方
1.こんにゃくは厚みを2等分に切り、両面に格子状の切り目を入れる。干ししいたけは石づきを取り除いて水気を絞る。
● こんにゃくは切り目を入れることで味がしみ込みやすくなります。
2.バットに混ぜ合わせたAを入れ、1のこんにゃくを約15分漬ける。1のしいたけと豚肉を加えて更に約10分漬ける。
● 味がしみ込みにくいものから先に漬けます。
3.網を熱して2・パイナップルを並べ、焼けたものからいただく。
糸こん入りエスニック串焼き
![完成イメージ](img/09_101/p10.jpg)
材料 4人分
生芋糸こんにゃく | 210g(1袋) |
しょうゆ | 大さじ1 |
片栗粉 | 大さじ2 |
鶏ミンチ | 250g |
A・白ねぎ(みじん切り) | 50g |
・しょうが(すりおろす) | 20g |
・片栗粉 | 大さじ4 |
・しょうゆ・ごま油 | 各大さじ2 |
サラダ油 | 適宜 |
作り方
1.糸こんにゃくはサッと洗って水気をよく切り、約2cmのざく切りにする。しょうゆで約10分下味をつけ、キッチンペーパーで水気を拭いて片栗粉をまぶす。
● 片栗粉がつなぎになり、肉になじみやすくなります。
2.ボウルに鶏肉・A・水大さじ2を入れてよく練り混ぜ、粘りが出てきたら1を加えて混ぜ合わせる。小判型に丸めて串に刺す。
● 肉をよく練ると粘りが出てまとまりやすくなります。こんにゃくは粘りが出てから加えましょう。
● 水を入れることで滑らかに仕上がります。
3.鉄板にサラダ油を熱し、2を並べて両面をこんがりと焼く。
サラダこん麺
材料 4人分
鶏ムネ肉 | 200g |
塩 | 少々 |
酒 | 大さじ2 |
カラーピーマン | 3個 |
白ごま | 大さじ4 |
A・マヨネーズ | 大さじ4 |
・白みそ | 大さじ1 |
・しょうゆ | 小さじ2 |
・砂糖 | 小さじ1 |
・塩 | 少々 |
サラダ油 | 大さじ3 |
こんにゃく麺 | 600g |
B・サラダ菜 | 適宜 |
・きゅうり(一口大) | 適宜 |
・ミニトマト またはトマト(一口大) |
適宜 |
作り方
1.鶏肉は耐熱皿にのせて塩・酒をふりかけ、蒸し器に入れて弱火で蒸す。粗熱が取れたら手で一口大に裂き、皮は細切りにする。ピーマンは薄切りにする。
● 鶏肉は冷めるときにうまみがしみ込むので、蒸し汁に漬けたまま冷ましましょう。
2.白ごまは空いりしてからすり、Aと混ぜ合わせる。サラダ油を少しずつ加えながら混ぜてドレッシングを作る。
● 油は一度に入れると分離するので、少しずつ加えながら混ぜましょう。
3.こんにゃく麺はサッと洗って水気を切り、B・1を彩りよく盛った器にのせて2をかけていただく。
こんな料理も紹介していただきました
きゅうりの一本漬け
材料 作りやすい分量
きゅうり | 1kg |
砂糖 | 100g |
塩 | 20g |
作り方
1.きゅうりは両端を切り、次に食べやすいスティック状に切ってビニール袋に入れ、砂糖・塩を加えてなじませる。
2. 時々袋をもみながら一晩漬け、水分が出てしんなりしたらいただく。
とうもろこしご飯
材料 4人分
米 | 3カップ |
A・酒 | 大さじ2 |
・塩 | 小さじ1と1/2 |
とうもろこし (粒を取る) |
2本 |
作り方
1.米は研いで水3と1/4カップに約30分漬ける。
2. 炊飯器に1・Aを入れ混ぜ、とうもろこしをのせて炊き上げる。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |